ドウダンツツジの白い花が咲きだしました!2017年04月30日更新
ドウダンツツジ(ツツジ科 灯台躑躅 落葉低木)の5㎜ほどの小さな釣鐘のような形の白い色の花が咲きだしました。葉が出てから1週間くらい過ぎると花が咲いてきます。秋には真っ赤に紅葉をします。時たま大きなドウダンツツジの株を見ることがありますが、幹が太くなるとテッポウムシが入り枯れることが多く、大きな株はなかなか見ることはできません。北公園でご覧いただけます。

バラが開花しました!
皆様GWどうお過ごしですか? 昨日の夕方少し雨が降りましたが、今日は快晴です。
バラの花が咲きだしました。まだ、ほんの少しです。今年は寒かったせいか、1週間ほど開花が遅れています。GW後半ごろから見れると思います。南公園東側のバラ園でご覧いただけます。
左の写真の品種名は、「かぐや姫」です。右の赤い花のつるバラは、「カクテル」です。
バラの花が咲きだしました。まだ、ほんの少しです。今年は寒かったせいか、1週間ほど開花が遅れています。GW後半ごろから見れると思います。南公園東側のバラ園でご覧いただけます。
左の写真の品種名は、「かぐや姫」です。右の赤い花のつるバラは、「カクテル」です。


藤の花が見頃になりました!2017年04月28日更新
皆様こんにちは! 今日はさわやかなお散歩日和です。
4月19日に開花しましたとご案内しました、藤の花が見頃になりました。藤棚全体では200~300房程が棚から垂れ下がっています。
藤の花は、房状で木の付け根から下の先へと開花していきます。今日はまだ先が咲いていないので、GW期間中ご覧いただけると思います。北公園の藤棚でご覧いただけます。
4月19日に開花しましたとご案内しました、藤の花が見頃になりました。藤棚全体では200~300房程が棚から垂れ下がっています。
藤の花は、房状で木の付け根から下の先へと開花していきます。今日はまだ先が咲いていないので、GW期間中ご覧いただけると思います。北公園の藤棚でご覧いただけます。

ベニバナトチノキの淡紅色の花が咲きだしました!2017年04月26日更新
ベニバナトチノキ(ムクロジ科 別名ベニバナマロニエ 落葉高木)の花が咲きだしました!GWに丁度見頃になりそうです。秋にはクリの実を丸く太らした形の実がなります。南公園でご覧いただけます。

ナツミカンの花が咲きだしました!
ナツミカン(ミカン科 別名ナツカン 常緑中木)の花が咲きだしました!夏には緑色の小さなミカンが実ります。黄色い色になるのは、晩秋です。南公園に3本植栽されています。
